
「アプリ」が起動(きどう)しますと、下のような初期画面(しょきがめん)が表示されると思います。

一度画面にふれますと、下にキーボードが表示されると思います。この状態(じょうたい)で、文字(もじ)の入力(にゅうりょく)が可能(かのう)となります。今回は例として、「買物リスト」と入力していこうと思います。キーボードで「かいもの」とひらがなで入力しますと、その上に選択肢(せんたくし)が表示されると思いますので、「買物」にふれて漢字(かんじ)に変換(へんかん)してみます。もし、ご自分のアイデアをお持ちの方は、お好きなタイトルを入力してみてください。

タイトルの入力が終わりましたら、続いて、リストの内容(ないよう)を記入していきたいと思います。今回は例として、「豚肉」(ぶたにく)、そして「人参」(にんじん)と記入してみます。

リストの記入が終わりましたら、一番右上のオレンジ色のゴミ箱マークの横に位置するマークをご選択してみましょう。分かりづらい場合は、下の画像をご参考にしてみてください。ここでは、今作成した買物リストを、今外にいるご家族のメンバーの方に、メールに添付して送ったりということができます。「メールで送信」という箇所にふれてから、お次の指示に従って、普段通りのメールの作成の仕方で送ってみてください。

ご希望(ごきぼう)の操作(そうさ)が終了(しゅうりょう)した後に、一度画面にふれて元のメモの記入画面にお戻りになり、次は左上の「メモ」という箇所をご選択なさると、下のようなメモのリストが表示されると思います。また、新しいメモを作成したい場合は、右上の小さな四角(しかく)の上に鉛筆(えんぴつ)が載っているマークを2度おふれになると、メモを再開できるようになると思います。

今回の「アプリ」の使い方に関するご紹介は以上となります。この「メモ」は、何かちょっとしたことでも、すぐにメモ書きができてしまうので、とても重宝(じゅうほう)するのではないかと思われる「アプリ」です。是非、生活の一部としてお役立てしてみてください。
最後に、「アイパッド」本体の購入キャンペーンのご紹介です。まだ「アイパッド」を購入検討(こうにゅうけんとう)という方、または、品切れでどこで購入したら分からないという方は、こちらでご用意させて頂いた下のリンクをご活用してみてください。「ソフトバンク」さんの、今人気中の「iPhone」と「アイパッド」のセットご利用価格にてのキャンペーンを行っているようです。こちらの「アイパッド」には、「Wi-Fi」機能と「Cellular」(セルラー)という携帯電話に近い電波の使い方をする機能がついています。道端や公園の真ん中で、「Wi-Fi」が使えないという方も多いと思われます。そんな時は「セルラー」機能で、いつでもどこでも「アイパッド」をご使用できるようになると思います。この「セルラー」機能は月々の使用料金が発生します。今回のキャンペーンでは、月々の使用料金5,985円のところが、月々「1,050円」となるそうです。こちらのキャンペーン詳細にご興味がおありになる方は、こちらのリンクをご活用してみください。↓
iPad、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。
iPhone 商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
Wi-Fiは、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。
フレッツは、NTT東日本及びNTT西日本の商標または登録商標です。
SOFTBANKおよびソフトバンクの名称は、日本国およびその他の国におけるソフトバンク株式会社の登録商標または商標です。